ヘボン式ローマ字

こんにちは。個別指導base 山城です。

期末テストまで残り2週間ほどになってきました。もう出題範囲表が出された

学年もあります。いい形で1学期を締めくくれるよう頑張りましょう。応援します。

 

さて、本日は「ヘボン式ローマ字」について。中1の中間テストに毎年10問程度出されます。

そもそも「ヘボン」とは?調べてみると幕末に来日していたアメリカ人「ジェームス・カーティス・ヘボン」の

名前からとのこと。彼は和英辞書を著す際に、この中で英語に準拠したローマ字を使用したのです。

外国人が読みやすく発音できるようにしました。現在はそれが一般的なのですが、小学校ではヘボン式で

統一されていません。なんとか統一してもらいたいですね。

日本語をヘボン式ローマ字に変換する時にはいくつかルールがあります。紹介します。

1 固有名詞は大文字で書き始める。 Ichiro(一郎) Mt.Fuji(富士山)

2 つまる音のあとは子音字を重ねる。(ただし、chの場合はtchとなる) kitte(切手) matchi(マッチ)

3 「ん」はnで表すが、b,m,pの前ではmを用いる。 bonsai(盆栽) tempura(天ぷら)

4 「オー」はohで表すこともある。 Ito、 Itoh(伊藤)

 

最後によくテストに出される問題をあげておきます。

judo(柔道) chikatetsu(地下鉄) furo(風呂) sushi(すし) matcha(抹茶)

Shiga(滋賀) Kenji(健二) shogatsu(正月) Kyushu(九州) chawan(茶碗)

Kyoto(京都) Tokyo(東京) natto(納豆) tempura(天ぷら) Botchan(坊っちゃん)などです。