個別指導の学習塾base-瀬田校のブログ

マナー その1

こんばんは。 個別指導base 山城です。

暑い日が続きますが、体調管理にはくれぐれも気をつけ乗り切っていきましょう。

 

今日は社会人になって身につけておくべき常識のいくつかをお伝えします。

案外、迷ったりすることですが、やはり知っておくべきことだと思います。

 

気軽に使ってしまいそうな言葉の代表「ご苦労様」。それは、目上の人が目下の人に

使うねぎらいの言葉であって目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります。

「お疲れ様」はどんな相手にも使える言葉とされていますが、自分が目上の人より

先に帰る場合は「お先に失礼させていただきます」が良いのです。

また、「了解しました」「すみません」などの言い方も目上の人に対しては失礼で

この場合、「かしこまりました」「申し訳ありません」が正解です。

 

これからも、敬語やお辞儀、挨拶など参考になることはお伝えしようと思います。

 

 

 

 

唱えてみよう。

こんにちは。個別指導base 山城です。

今日は終業式でした。いよいよ夏休み突入ですね。

皆さん、それぞれ充実した日々を送っていただきたいと思います。

 

中学生の方は以下の内容を唱えてみてください。少しでも暗記の

お手伝いになればと考えます。

国語・・・を、に、が、へ、や、の、と、から、で、より(格助詞マスター)

社会・・・きょう  わ  かん  てん

     よし   た  ま    み

     享保の改革 わいろ 寛政の改革 天保の改革

     徳川吉宗  田沼意次 松平定信 水野忠邦  (江戸の改革の流れマスター)

英語・・・ヂャ・ニュ・エリ Ja nu ary ⇒ January

     フェブ・ル・エリ Feb ru ary ⇒ February  ( 1月、2月つづりマスター)

理科・・・ナフコさん(NaHCO3)炭酸水素ナトリウム

     ナツコさん(Na2CO3)炭酸ナトリウム(化学式マスター)

アンチエイジング医学

こんにちは。個別指導base 山城です。

ある新聞に「健康な年を取るためには」という記事がありました。

健康なうちに病気の発症や加齢に伴う血管や骨、皮膚などの変質を積極的に防いでいく

「アンチエイジング(抗加齢)医学」が注目されているのだそうです。

糖質の取り過ぎなど、身近な食生活に気を配ることだけでも「老化の質を変えることができる」

新しい医学の研究について少しお伝えします。

その中でも神経年齢、ホルモン年齢、筋年齢、骨年齢、血管年齢といった機能年齢の老化を

防ぐためには、糖質をひかえることが重要なのだそうです。

普段の生活の中で心掛けたいこととして

睡眠・・・慢性的に睡眠時間が6時間以下の人は糖質のダメージを受けやすいのでそれ以上の睡眠を。

     朝日を浴びることで脳内睡眠物質・メラトニンが出るので、少しでも午前中は日に当たることがおすすめ。

適度な運動・・・体のだるさや疲れやすさも糖質の取り過ぎが影響している場合があります。

     無気力になりがちな時は食生活を見直し、ウオーキングなどを生活習慣に。

カビ

こんにちは。個別指導base 山城です。

梅雨時になるカビが気になる方も多いのでは。役立つものもあるとはいえ、やはり、

多くの人にとっては、カビは健康や生活を害するとして歓迎されざる存在です。

そこで今日はカビについて少しお伝えします。

カビにはさまざまな種類がありますが、発育の条件としては

栄養源(好物は糖分ですが、食品のほか皮脂、プラスチック、塗料など何でも)

温度(20~30度 高温で死滅しますが、冷凍しても死にません)

湿度(80%以上)

空気(酸素は不可欠です)

 

カビは生えるとようやく気がつきます。しかし、その頃には症状はかなり進行しています。

ものの内部にも食い込んでいるため、根絶するのは大変です。一度拭き取った程度では

壊滅できないと思ったほうがいいです。持続的な対処が必要で、いちばんの対策は予防といえます。

生えたら根気よく退治する。生えそうな場所には先行策を講じる。(通気・換気による湿気抑え、除湿剤・乾燥剤の利用など)

とにかく日頃のこまめな予防がカビ対策に極めて重要であることを理解し、実行していきましょう。

わずかな違い

こんにちは。個別指導base 山城です。

ある本に「なるほど。」と思えることが載っていました。

「ほんのわずかな違いで人は変わるかも。」と考えました。

その中のいくつかを紹介します。

 

プラスの言葉を意識的に使っている人とマイナスの言葉を無意識に口にしている人

自分の「よいところ」を大切にする人と自分の「ダメなところ」を過剰に意識する人

自分の満足感を大事にする人と他人からの評価を気にする人

コンプレックスは放置する人とコンプレックスに執着する人

「いま最優先すること」が常に明確な人とあれもこれもやろうとしてストレスを抱えている人

計画を立てたらすぐ実行する人と計画を見直してばかりで実行しない人

「独りの時間」をあえて作る人と自分と向き合う時間のない人

 

まだまだありましたが、どうでしょう。あなたは前者ですか。それとも後者ですか。

両者を分ける「ほんのわずかな違い」で物事がうまくいくか、うまくいかないかなんですね。

ちょっとふりかえってみましょう。

また、参考になればお伝えします。

付箋

こんにちは。個別指導base 山城です。

ワールドカップの影響で睡眠時間が削られている人が多いと聞きます。

くれぐれも体調管理、遅刻など気をつけましょう。(ギリシャ戦に勝てず残念でした。)

 

さて、どの中学校でも期末テストの時期にさしかかってきました。

そこで少しでも効果のある学習方法のひとつをご紹介します。

「付箋」の活用です。学校や塾のワークやプリント類を頑張ってやる際に「わからない。」「難しい。」

「解説を見ても疑問。」などあると思います。まず最初は自分自身で解いてみる。そして、

疑問に感じる問題や解けなかった問題のページに「付箋」を貼っておく。試験前までには相当

付箋だらけになることも。でも、塾や学校の先生に聞いてその問題がわかったら「付箋」をはがす。

たったこれだけのことです。人によっては全部のページ、全科目は無理かもしれませんが一度

取り組んでみましょう。テスト前に付箋がなくなれば気持ちいいですよね。

質問しようと思っても忘れたりすることもあります。これだと改善されるはずです。

 

泳ぐ

こんにちは。個別指導base 山城です。

学校では水泳の授業が始まったと聞きます。得意な方、苦手な方、さまざまでしょうが、

「泳ぐ」ということはストレス解消、リラックス効果にもつながるのです。今日はそんな話を。

体を動かすのがおっくうで運動から遠ざかり、あまり体を動かさない生活が続くと、筋肉は

すっかりさび付いて、固くなってしまいます。この状態で運動を始めることは体への負担も

大きくとても大変です。こんな時に最適なのが水中運動です。水には浮力があるので、体の

力を抜くだけでもゆったりとリラックスし、水流によるマッサージ効果も得られます。肩まで水に

つかれば浮力効果で体重は10分の1になり、痛む腰やひざに負担がかからないうえ、水の

抵抗で運動効果も上がります。無理な距離を泳いだり、速さを競ったりする必要はありません。

浮力に身を任せて体を伸ばし、自分のペースでゆっくり泳いでみましょう。心地よい疲れを感じる

くらいの運動量が一番リフレッシュできます。

まあ、授業ではいろいろ指導があると思いますが、心と体にはいいものだと信じて頑張ってください。

涼む

こんにちは。個別指導base 山城です。

今年も暑くなりそうです。蒸し暑く、過ごしにくい夏を乗り切るために、日本人は

昔からさまざまな工夫を重ねてきました。先人の知恵に学ぶ納涼についてお話します。

エアコンの普及により忘れられてしまった先人の知恵が、省エネや節電に目覚めた昨今、

見直され、復活しています。日差しは、見た目にも涼しい自然素材のすだれや、よしずを

使って窓の外で遮るのが効果的。最近はゴーヤーなどのつる性植物を育てて作る「緑のカーテン」も

人気です。打ち水で温度を下げる、寝苦しい夜には体の熱を吸収してくれる竹のマットや、い草のシーツ、

枕を利用する、浴衣やうちわで涼と安らぎを演出するのもよいでしょう。窓辺の風鈴は体感的に涼を

感じさせます。涼しげな音色には、α波を誘発し、気持ちをリラックスさせる効果があります。

 

おすすめ納涼グッズ(先人の知恵は素晴らしいのですが、現代の知恵も生かしたいもの。涼しさを

つくるグッズを利用してみましょう。)

・冷感スカーフ(吸水ポリマー部分を水に浸して首に巻くと、水が蒸発する際に熱を奪い、ひんやりします。)

孔子の教え

こんばんは。個別指導base 山城です。

瀬田校に入り、1ヶ月ほどたちました。ご挨拶の懇談の中で

いただいたさまざまなご意見、ご要望にお応えできるよう日々

精進してまいります。6月も引き続き懇談の場を持たせていただき

保護者の方々のご理解を賜ろうと思っております。よろしくお願いいたします。

 

今日はある新聞に載っていた「後世に伝えたい孔子の教え」について

聖書に並び、死後2500年以上経った今でも読み継がれている書物があります。

中国・春秋時代の学者・思想家で儒学の祖、孔子の言行録である「論語」です。

この書物に書かれている言葉は現在、四字熟語などとしても頻繁に使われています。

中身はごくごく当たり前のことしか書かれていません。

では、どうしてそんな本が「聖書」と並ぶ人類のベストセラーになれたのでしょうか?

それは、人間にとって当たり前のことこそ忘れられやすく、社会の動乱や人生の迷いは

当たり前のことが忘れられた結果、生じているものだからです。

「論語」のもう一つの特色は孔子が誰にでも実行できるアドバイスをしている点です。

自習室開放時間(4/28(月)~5/4(日))

 

 

自 習 室 開 放 時 間

(4/28(月)~5/4(日))

 

 

自習室の開放時間をお知らせします。

 

・4/28(月) 16:00~22:00

 

・4/29(火)   閉       室

 

・4/30(水) 16:00~22:00

 

・5/ 1(木) 16:00~22:00

 

・5/ 2(金) 16:00~22:00

 

ページ