個別指導の学習塾base-瀬田校のブログ

やめる

こんにちは。個別指導base 山城です。

一昨日の月食をご覧になりましたか?瀬田の教室からはバッチリと

欠け始めから眺めることができました。椅子に腰をかけながら満喫できる

特等席も完備です。(笑)ちなみに琵琶湖の花火大会の時も同様でした。

 

さて、学習、勉強の秋ということでそのことに当然追われていくと思います。

ただ、あれもこれもやらねばと考えると全てがプレッシャー(重荷)になることも。

そこでいくつか「やめる」勇気(自分自身にいらないことはやめる)を持つことで

リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。勉強や仕事以外でも役に立つのでは?

(例えば人間関係においても)  いろいろあると思いますが、そのうちのいくつかを・・・

 

背伸びしすぎをやめる(低い壁からひとつひとつ乗り越える・やがて高い壁のクリアへ)

失敗しないをやめる(失敗は取り戻すもの・失敗は大きく成長するためには必要不可欠)

甘えないをやめる(相談したり手伝ってもらったりして成長・ただし、いつまでもすがらない)

完璧をやめる(いい加減はダメですが少し肩の力を抜いて・力がつけばめざす)

こんばんは。個別指導base 山城です。

10月に入りました。秋真っ盛りです。さらに秋を感じていただくために

今日は秋の代表的な旬のものをあげてみました。やはり旬のものはいいですね。

魚(サンマ・アジ・戻りガツオ・シタビラメ・カマス・秋鮭・イクラなど)

野菜(ジャガイモ・サツマイモ・ニンジン・カボチャ・ニンニク・ヤマイモ・サトイモ・シイタケなど)

花(コスモス・ナデシコ・キンモクセイ・ススキ・リンドウ・ヒイラギなど)

又、秋の虫一覧はいかがでしょう。

スズムシ・コオロギ・マツムシ・クツワムシ・キリギリス・クサキリ・カンタンなど

季節を感じながら生活することは趣深いととらえます。秋といえば・・・

あと、台風がまた接近中ですが、「台風の目」のウインクについて少し・・

台風の雨雲の様子は時々刻々と変化しています。一般的に午後に大きく

広がり、夜になると縮まっていくことが多いです。それに応じて台風の目も変化し

午後三時過ぎに最も見開かれた状態になり、その後はどんどん閉じていくのです。

そして、早朝には台風の目は消えてしまい、まるでウインクをしているような状態に

運動会

こんばんは。 個別指導base 山城です。

スポーツの秋ですね。アジア大会での日本選手のメダルラッシュはすばらしいです。

また、プロ野球も優勝チームが決まりそうです。(どうした阪神)

そんな中、明日運動会実施の学校が多いようです。

天気も良さそうですし、参加される皆さん、ぜひとも頑張ってください。健闘祈っています。

 

今日は運動会について少し調べてみました。

まず、運動会の目的は学校行事として協力、調和、連帯感、団結力などを養う点にあると

されています。(昔のように勝敗、順位にこだわってはいないようですが)

一般的に赤白などの色別でチームを作って対抗するものとされています。

日本で行われだしたのは明治時代とのこと。欧米の国からの影響でしょう。

 

テレビでやっていましたが、日本における「紅白」のルーツは源平合戦とされているそうです。

源氏が白旗を、平氏が紅旗を掲げて戦った際に用いられた配色であり、対照的な色合いでも

あることから日本において伝統的に対抗する配色として用いられるようになったとのことです。

彼岸

こんばんは。 個別指導base 山城です。

来週の23日は秋分の日でお休みです。明日が彼岸の入りと

いうことで今回は「彼岸」について少し調べてみました。

彼岸とは雑節の一つで春分・秋分を中日とし、前後各3日を

合わせた各7日間(1年で計14日間)をいいます。

仏教では生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、

その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を此岸といいます。

そして彼岸は西に此岸は東にあるとされ、太陽が真東から昇って

真西に沈む春分・秋分は彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考えられ、

先祖供養が行われるようになったとのことです。(だから、お墓参りなのですね。)

 

お彼岸といえば、お供え物の「ぼたもち」や「おはぎ」が定番ですね。

「ぼたもち」と「おはぎ」は基本的には同じものですが、風情を盛り込み、季節で

違う呼び名とされたのです。

春に咲く牡丹の花にちなみ、春は「ぼたもち」といい、「牡丹餅」と書きます。

秋は萩の花にちなんで「おはぎ」といい、「御萩」と書きます。

 

重複表現

こんばんは。個別指導base 山城です。

今日は「うっかり使ってしまいがちな重複表現」についてお伝えします。

先日もテレビなどでやっていました。なるほど使ったことがあります。

さて、どこがおかしいのでしょう。

①一番最初・・・一番と最が重複 ②後で後悔する・・・後が重複

③最後の切り札・・・最後と切り札が重複 ④返事を返す・・・返が重複

⑤過半数を超える・・・過と超が重複 ⑥満30周年・・・満と周年が重複

⑦クリスマスイブの夜・・・イブと夜が重複 ⑧断トツの1位・・・トツと1位が重複

⑨お体ご自愛ください・・・体と自愛が重複 ⑩射程距離・・・程と距離が重複

⑪今現在・・・今と現在が重複 ⑫余分な贅肉・・・余分と贅が重複

⑬被害を被る・・・被が重複 ⑭雪辱を晴らす・・・雪辱と晴らすが重複

⑮思いがけないハプニング・・・思いがけないとハプニングが重複

⑯まだ未定・・・まだと未が重複 ⑰およそ5分ほど・・・およそとほどが重複

⑱炎天下のもと・・・下ともとが重複・・・・・・・・・・・・

などなど本当にまぎらわしいというか間違っているとは思いませんね。でも、

こんにちは。個別指導base 山城です。

残暑もあまり感じられず、夏も終わりを告げようとしています。

この夏も活躍してくれた蚊取り線香。今日はその話です。

蚊取り線香・・・昔ながらの渦巻き形のものから電気式の

リキッドタイプや電池式のものまでさまざまなタイプがあります。

今、世界中に普及している蚊取り線香も発明したのは日本人でした。

蚊取り線香の原料は除虫菊です。そしてその除虫菊を線香に

練り込むというアイデアからそれが生まれたのです。

最初の棒状の物は、燃え続ける時間も短く、煙の量も少なく十分な効果が

得られなかったのです。しかし、偶然、開発者の妻が蛇のとぐろを発見し

その形にヒントがあるとして渦巻きの形に変わり、長時間効き目のあるものが

登場したのです。蛇のとぐろ⇒渦巻き形線香(納得ですね)

 

ここで今度は蚊について・・・よく言われているのですが(どんな人が刺されやすいのか)

① 体温が高い人

② 汗をかきやすい人(蚊は皮膚からの熱を含んだわずかな水蒸気も感知する)

③ お酒を飲んで呼吸量が多くなった人

こんにちは。個別指導base 山城です。

夏休みも残りあとわずかです。宿題は必ず終えましょう。

また、体にはくれぐれも気をつけて新学期を迎えましょう。

 

昨日の高校野球・・・近江高校は残念でした。とても悔しいですね。

 

さて今回は「雷」(ゴロゴロと雷鳴が聞こえたら・・・いかに雷から身を守るか?)についてお伝えします。

① グラウンドや砂浜など開けた所、山の尾根や山頂など高い所は落雷しやすい。

② 鉄筋コンクリートの建物や自動車の中に避難。

③ 避難できる所がなければ、地面に伏せる。

④ 高い木の直下は危険。根元から4メートル以上離れ、てっぺんを45度の角度で見上げる

  範囲内で姿勢を低くする。

⑤ 雷がやんでも20分間は様子を見る。

以上 注意すべきではないでしょうか。

 

次回はまだ残暑が厳しいと思われますので夏の風物詩「蚊取り線香&蚊」についてお伝えしたいと思います。

 

 

熱中症対策

こんにちは。個別指導base 山城です。

本日は69回目の終戦記念日です。先の大戦で

犠牲になられた方々へご冥福を祈るという意味で黙祷。

 

さて、まだまだ暑い日が続きそうです。

今回は熱中症対策(食事で防ごう)をテーマにお届けします。

熱中症対策の大前提は水分と塩分の補給。

水分が不足すると、汗をかきにくくなって体温を下げられなくなる。

塩分は足りないと、筋肉の動きが悪くなり、けいれんなどを引き起こす。

それらの補給のほかに毎日の食事でできる対策として

熱中症予防のための栄養素と多く含む食材をご紹介します。

それらをバランスよく取ることが重要です。

カリウム(利尿作用で体温を下げる)

・・・・・・・トマト、キュウリ、スイカ、納豆、枝豆、カボチャ、モロヘイヤなど

マグネシウム(血液や体温を調節する)

・・・・・・・アサリ、ヒジキ、ゴマ、ワカメ、ノリ、油揚げなど

ビタミンB1(炭水化物をエネルギーに変える)

・・・・・・・豚肉、レバー、ウナギ、きな粉、イクラ、玄米など

はだしのゲン

こんにちは。個別指導base 山城です。

 

皆さんは生きる力を伝える少年漫画「はだしのゲン」はご存知でしょうか。

おそらく知っている方は多いと思います。

物語は、広島に住む国民学校2年生の主人公、中岡元が1945年8月6日に

投下された原爆で父、姉、弟の3人を亡くしながらも、たくましく生きる姿を

描いています。子どもたちに身近な漫画で広島の原爆を描き、読み継がれてきた

「はだしのゲン」。原爆絵図のリアルさなどが強調されますが、繰り返し描かれるのは

「麦のようにたくましく生きろ」とのメッセージなのです。

(麦は寒い冬に芽を出し、麦踏みで何度も踏まれて大地にしっかりと根を張り、

やがて豊かな穂を実らせる)

 

日本人(40歳まで)の戦争観に影響を与える漫画、アニメ、映画の中では

「火垂るの墓」と「ゲン」が群を抜いて多かったとのことです。

世界でも20以上の国で翻訳されています。

読んでいない方は是非一度読んでほしいと思います。

 

ちなみに名前の「元」は元素、元気の意味。

Uitemate

こんばんは。個別指導base 山城です。

夏休み真っ只中です。

プールや川遊び、海水浴などとてもにぎわっていますね。

ただ毎日のように水難事故のニュースが報じられています。

溺水の場合は泳がず、救助者が来るまで「浮いて待て」が一番の助かる方法とのこと。

仰向けになって浮いているだけなのです。着衣の状態では思ったように泳げず、

体力が消耗するばかりです。とにかく浮いて助けが来るまでひたすら待つことが

重要なのです。この日本語の合言葉「Uitemate」は海外でも注目され、国際標準に

なりつつあります。

 

浮力のあるもの(クーラーボックスや大きなペットボトル)につかまることも有効です。

また、ライフジャケットがあればその着用も身を守るには大切です。

 

楽しいはずのレジャーが悲惨なことにならぬよう安全面には気を配り、身を守るすべを

知っておかなくてはなりませんね。

 

ページ