個別指導の学習塾base-瀬田校のブログ

流通紙幣

こんにちは。個別指導base 山城です。

今年も残りわずかです。(昨夜の「クリスマスの約束」は感動しました。)

塾生のみなさん、29日(月)までなんとか頑張ってください。

また、年末年始くれぐれも体調を崩さないようにお願いします。

改めて今年一年ありがとうございました。至らない点も多々あったかと

思いますが、残りをいい形で締めくくり、来年はご期待に応えられるよう

精進する所存です。

 

さて、年明けで嬉しいものといえば「お年玉」ですね。貯金しよう、買い物に

走りあれを買おうなど、もらう前から皮算用する人たちも・・・

毎年この時期、新札に両替しようと金融機関に行くのですが、なかなか5千円札への

両替が困難です。ということで今回は市中にどれだけのお札が流通しているのか

調べてみました。

2009年度末の時点では、お札は約77兆円。(財務省の報告)

紙幣別で比べてみると・・

1位・・・1万円札(70.7億枚)・・・断トツですね。

2位・・・千円札(35.8億枚)・・・もっと多いかと思いました。

睡眠時間

こんばんは。個別指導base 山城です。

先週、気になっていたインフルエンザの猛威が瀬田学区にも

忍び寄ってきました。学級閉鎖のあった中学校もあります。

くれぐれもご用心を。予防接種も早めに済ませましょう。

せっかくの冬休みに何も手につかないでは困りますね。

さて、本日は「睡眠時間について」・・・・・

その前に特に受験生には「朝型」をおすすめします。

夜遅くまでではなく早い時間からやりだし、睡眠時間を確保し

昨日やったこと、覚えたことは早起きして確認する。

入試は午前から勝負です。いつまでも脳が働かないではダメですね。

早寝早起きの習慣を是非とも身につけてください。効果ありです。

大阪

こんばんは。個別指導base 山城です。

12月に入り、早くも2週間が経過しました。今年も残すところあと3週間。

本当にあっという間です。しっかりと反省した上で新しい年を迎えたいと思います。

本日は地名のなぞ(秘密)を知り、解き明かしてみましょう。(諸説あると考えられますが)

ある記事になぜ「大坂」ではなく「大阪」なのだろう?というのがありました。

室町時代より「大坂」という地は確かにあり、豊臣秀吉が同地に大坂城を建てるなど

その頃は「大坂」は間違いのない地名でした。

「大阪」という字が使われるようになったのは江戸時代に入ってからだといわれています。

「土」偏と「反」を合わせた「坂」という字は「土にかえる」という意味があって縁起が悪いとの

理由で「阪」が使われ始めたそうです。「阪」には「盛ん」という意味が含まれていることから

採用されたのです。しばらくは「坂」と「阪」の字が併用されていたようですが、1868年に

「大阪府」が置かれ行政面で統一されたので次第に「大阪」という認識が一般的に広がった

というわけです。縁起がいいからという理由だったのですね。

 

面接その1

こんにちは。個別指導base 山城です。

本当に寒くなってきました。くれぐれも風邪には注意してください。

また、インフルエンザへの予防策も講じましょう。

本日は「面接」について少しふれたいと思います。入室から着席、

質問に答える、離席、退席までの流れの中、基本は「明るく」「はきはきと」

「礼儀正しく」「さわやかで」「しっかりとした受け答えをする」です。そして

さわやかな笑顔とともに「失礼します」「ありがとうございました」が言えるかです。

質問に対する答え方の留意点はさまざまありますが、

前回も少しお伝えしましたが「質問に答える」中でやはり気になるのは言葉遣いです。

NGとして「マジ~」「私的には」「一応」「なんか~」「めっちゃ」「○○な人」「ていうか」「~げ」「普通に~」など

決して使わないようにしましょう。

言い換え例として

お父さん、お母さん⇒父、母

・・・だけど⇒・・・ですが

こないだ⇒この間、先日

ちゃんと⇒きちんと、はっきりと

いろんな⇒いろいろな

やっぱ、やっぱり⇒やはり

小論文対策その1

こんにちは。個別指導base 山城です。

中学校においては進路に関しての検討会ならびに懇談会と慌ただしい12月を

迎えようとしていますが、特色選抜受験が決定すれば当然、過去の総合問題の着手、

小論文の対策となるわけです。そこで今回は「小論文」の文章作りについて述べたいと

思います。

小論文は、手紙や作文と違ってどう書いてもよいというものではなく、書き方のマナーが

あり、それを守らないとよい評価は得られません。

いくつか紹介しますので役立てて下さい。

①基本ですが自分のことは男女を問わず「私」と書く。

②略語、流行語、俗語は使わず、よそ行きのの言葉で書く。照れくさくともそれがよい。

③一文が長いと何が言いたいのか結局わかりづらくなるので一文はなるだけ短くする。

④「です・ます」より「だ・である」調にする。これもえらそうだと思わずに統一する。

⑤段落がえを忘れずにする。読みやすく締まって見える。

など参考に書いてみてください。

 

あと正誤の区別をつけて間違いやすい表現に注意しましょう。

ワインのお話

こんにちは。個別指導base 山城です。

以前「地中海式ダイエット」なるものをご紹介しましたが、その際、毎日適量のワインがメニューに

ありました。本日はそのワインについてお届けします。(ワイン通ではありませんが、好きでよく飲ませてもらっています。)

歴史云々は無しにして赤ワイン、白ワインの効能、効果から・・・

赤ワイン・・・含まれているタンニン(生活習慣病予防、脂肪燃焼効果など期待される)

       アントシアニン(眼精疲労など目に効く)

       ポリフェノール効果(動脈硬化、脳梗塞などの予防に効く)

白ワイン・・・風邪などの予防効果が高い(薬代わりに飲まれる国もある)

       含まれている有機酸(殺菌・消毒効果が高い 腸内の状態を整えたりする)

まだまだ効能、効果はあると思いますが適量は本当に良さそうです。(飲み過ぎは良くない)

 

ラベルを見るだけで大体のレベルを知るには

例えばフランスワインの格付けは

低いものより Vin de Table(テーブルのワイン)

        Vin de Pays(地方のワイン)

文房具

こんにちは。個別指導base 山城です。

またまた、ある記事を眺めていると・・・

毎日使うものとしてパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器が

あげられますが、手を使うアナログの魅力の文房具も使用しない日は

ないのではないでしょうか。

単純に「書く、消す」という作業のための文房具・・・「鉛筆、消しゴム」に

ついて少しふれたいと思います。

諸説ありますが、鉛筆は16世紀、英国の山で黒いかたまり(黒鉛)が

発見され、それで文字を書いてみると黒い文字が書け、紙にもよくなじんだそうです。

黒鉛そのものを持って書くと、手が汚れるため木にはさんだり、布で巻いて使うようになったのが

そのはじまりとされています。その鉛筆の文字を消す道具が当初なく、小麦パンを使って消していました。

18世紀に英国の化学者が天然ゴムで文字を消せることを発見し、英国で初めて消しゴムが売られる

ようになり、その後、ヨーロッパ、全世界へ広まったとのこと。

日本では明治時代に鉛筆が多く使われるようになり、消しゴムも必要とされるようになりました。

ダイエット

こんにちは。個別指導base 山城です。

ある記事を読んで「これもあるか。」

今日はそんな話を・・・・

ユネスコ(国連教育科学文化機関)は2013年、「和食 日本人の伝統的な食文化」

を世界無形文化遺産に登録しましたが、その3年前、ギリシャ、イタリア、スペイン、モロッコの

4カ国が提案した「地中海式ダイエット」が同遺産に登録されました。

「ダイエット」といっても日本で使われる「食事制限」という意味ではなく、地中海地方の

独特の農産物などを使った伝統的な「食事」のことです。

地中海地方で今も日々、実践されている「バランスのとれた食生活全体」をそう呼んでいるのです。

その食生活を支える中心的な食材がオリーブオイルなのだそうです。4カ国の日常の食生活に定着

しているオリーブオイルを料理に使うことで、心筋梗塞などの心疾患のリスクが米国や北欧の国と

大きな差が出たという研究結果が長年、世界中で注目されてきたことも登録の背景にあるのでは

ないでしょうか。

当然、毎日の適度な運動は必要ですが、参考にその食生活を・・・

肉・・・月に数回

単位の話

こんにちは。個別指導base 山城です。

世の中は「単位」や「数値」であふれています。けれども、それらが一体どのくらいの

長さや量を示すのか、いまひとつピンとこないものも少なくありません。

本日はこれらの「単位」や「数値」のいくつかを取り上げ、少しでも身近に感じてもらえれば

と思います。

1銭=0.01円 1円=100銭(株価など表示で使われている)

1ヤード=3フィート=91.44cm(ゴルフで使われる)

1マイル=1760ヤード=1609.344m(映画や曲で聞かれたことも)

時速100マイル=時速約161km

1カラット=0.2g(ダイヤモンド)

1オンス=約28.35g(香水)

1KB=1024B 1MB=1024KB 1GB=1024MB(約5億文字分)

1馬力=約75kgのものを1秒間に1メートル動かせる力(自動車)

1海里=1852m 200海里=約370.4km(地理でおなじみ)

1光年=光が1年間に進む距離=9兆4607億3047万2580.8km(理科で出てきます)などなど

紅葉

こんにちは。個別指導base 山城です。

寒暖差があって風邪などに注意しないといけない今日この頃。

確実に季節は秋です。今日は滋賀にある紅葉の名所をいくつか

ご紹介したいと思います。京都には数々ありますが、地元滋賀にこだわって。

これからのシーズン、琵琶湖の東に位置する金剛輪寺・百済寺・西明寺の「湖東三山」と

その南に位置する永源寺の境内は艶やかな紅葉に彩られます。(息を呑むほどの美しさ)

金剛輪寺(行基が開山した巨刹。本堂脇の紅葉がおすすめ。)

百済寺(聖徳太子が創建したと伝わる古刹。天台宗の寺院とも。本堂周辺の庭園がおすすめ。)

西明寺(鎌倉時代の建築様式が残る。本堂と三重塔の辺りが絶景。)

永源寺(臨済宗永源寺派の大本山。紅葉のトンネル並木が有名。)

滋賀のパワースポットの一つ、「湖南三山」 善水寺・常楽寺・長寿寺の三古刹も紅葉が見どころとなります。

三山を巡り、英気を養いつつご利益を授かりましょう。

 

古刹(古い由緒あるお寺) 巨刹(大きなお寺)

 

ページ